RPAによる業務自動化サービス始めました!

ホームページのアクセスを増やすための基本戦略と4つの方法

ホームページを開設したものの思うようにアクセスが増えないとお悩みではありませんか?
ある程度のアクセス数を確保することは、ホームページをビジネスで活用するための前提条件と言えます。そこで、本記事ではアクセスを集めるために必要な考え方と4つの方法をご紹介します。一つ一つ吟味し使えそうなものを取り入れてみてください。

ターゲットを明確にする

ビジネスにおいてもホームページにおいてもターゲット設定は基本中の基本です。これが明確になっていないとどのようなユーザーのアクセスを集めれば良いのか分からず、ホームページは方向性を失います。ユーザーを理解してこそホームページは価値の高い情報を発信でき、アクセスを獲得できるのです。

後ほどアクセスを集めるための方法をご紹介しますがどれもターゲットが設定されていることが前提となっています。ターゲットが明確ではない場合、まずは事業のコンセプトなどからホームページのターゲットユーザーを明確に定めてみてください。

より深いレベルでターゲットと向き合うために、理想の顧客像を詳細に設定するペルソナマーケティングも有効です。こちらの記事でご紹介しています。

ペルソナマーケティング一から始めるペルソナの作り方。マーケティングの現場で役立つ活用法とは?

Googleアナリティクスで現状を知る

アクセスアップの具体的な方法に入る前に、Googleアナリティクスを使ってご自身のアクセス状況を知りましょう。

Googleアナリティクスとは無償で利用可能なGoogleが提供するアクセス解析ツールです。よく見られているページや、ユーザーの流入元など、ホームページの様々なアクセス情報を知ることができます。ホームページを運用する上で必須と言っても過言ではないツールです。HTMLを修正する必要がありますが、まだ導入されていない方はこの機会に導入を検討してみてください。公式のスタートガイドが参考になります。

導入が終わったらGoogleアナリティクスページを開き、集客 > 全てのトラフィック > 参照元 / メディアを開いてください。

現状のアクセスユーザー数とユーザーの流入元が表示されます。このユーザー数と流入元が現状分析において把握しておくべき指標です。なぜならユーザー数はサイトのアクセス数を測る指標となり、流入元はアクセスアップのために改善すべきチャネルがわかるからです。
これから改善施策を実施していく際は継続的にこの指標をチェックしましょう。表内の流入元名をクリックしてみてください。流入元ごとに時系列でユーザー数の増減が表示されるので、改善効果の測定に活用します。

アクセスを集めるための4つの方法

1. SEOを強化する

ホームページのアクセスを集める基本戦略はSEOの強化です。SEOとは検索エンジン最適化を意味し、検索結果で上位表示するための手法を指します。何かを検索するときはGoogleなどの検索エンジンを使いますよね。その検索結果で自社のホームページを上位表示させて露出を増やしていくのです

ではSEOのために何をすれば良いのでしょうか?検索エンジンはクローラーと呼ばれるロボットがインターネット上の様々なホームページにアクセスしそれを評価することで表示順位などを決めています。より有利に表示してもらうためには検索エンジンから高い評価を受ければ良いということになります。

では、検索エンジンから高い評価を受けるにはどうしたら良いか?その答えはユーザーにとって良質なコンテンツを作ることです。
なぜなら検索エンジンはユーザーにとって価値のあるサイトが上位に表示されるように日々進化を続けているからです。昔はSEOのためにユーザーにとって関係ない小手先の手法で検索順位を上げることも可能でしたが、現在ではペナルティを受け順位が低下する危険性の方が高いので地道に行っていく必要があります。検索エンジンのために何かをするのではなく、ユーザーのために質を上げていくと検索エンジンが評価してくれるようになるというイメージです。

良質なコンテンツを作るためにはユーザの理解が欠かせません。検索エンジン経由のユーザーは何かしらのキーワードで調べてあなたのホームページを訪れるはずです。そのキーワードをしっかりと想定し、訪れたユーザーに答えを明確に提示できるページが良いコンテンツと言えるでしょう。この視点からホームページの既存コンテンツを見直すことがSEOの最初の一歩です

以上のことがSEOにおける大前提となります。それを踏まえた上で具体的なSEOの施策を2点ご紹介します。

ブログなどでユーザーへ提供するコンテンツを拡張する

面を広げる作戦です。例えば有機栽培の野菜を販売するホームページを考えてみましょう。販売に関することのみを焦点にしていては、既に購買意欲がはっきりしているユーザーにアクセスは絞られます。そこでホームページにブログ機能を取り入れ、各種取り扱っている野菜の効能や各栄養素を豊富に含んでいる野菜の紹介を行ったとします。健康志向が高く野菜や栄養素に興味があるユーザーが検索エンジンからホームページを訪れるようになり、自身で販売している野菜の安全性や鮮度の高さなどを訴求できれば直接の顧客となるでしょう。従来ではアプローチ出来なかった顧客層です。

このようにユーザーに有用なコンテンツを積極的に配信することで顧客化を進めることをコンテンツマーケティングと言います。自分たちのサービスと関連のあるテーマで質の高いコンテンツを作成することが重要です。逆にいい加減なことを書いたり、他の情報を求めに来たユーザーに対して自社のアピールを行い過ぎるとユーザーの信頼を失うことにもなるので注意して下さい。

Google Search Consoleを活用する

Google Search Console(Googleサーチコンソール)はSEOを行う上での基本的なツールになるので是非導入しましょう。

このツールを導入することで得られる 利点は大きく3つです。

  1. 検索結果のパフォーマンスを確認できる
    自身のホームページの検索キーワードや検索順位を確認できます。ユーザーのプライバシー保護のため、キーワードは全て表示されるわけではありませんがそれでもユーザーを理解するための重要な情報になります。
  2. SEO上のヒントや欠陥が通知される
    SEOの観点でホームページの基本的な設定の不備や問題点を検知し、Googleサーチコンソール上で通知してくれる場合があります。
  3. 確実にGoogleのクローラーがホームページを見つけてくれるようになる
    検索エンジンの結果にホームページが表示されるためには、クローラーにホームページを見つけてもらわなければなりません。しかし、新規のホームページなどはどこからもリンクが繋がっておらずクローラーが見つけられない場合があります。Googleサーチコンソールを利用すれば自分のホームページにクローラーが訪れるように要請することができます。

SEOは検索エンジンがホームページを評価した後に効果を発揮するため、成果を出すまでに時間がかかります。しかし正しく行えばアクセスも集められホームページの質も上げれる一石二鳥な施策です。SEOの対策を行いながら、他に相性の良い施策を同時に進めていくことがアクセスを集める上での基本戦略になります。

2. ソーシャルネットワークを活用する

SNSの発展には目覚ましいものがあります。ユーザー層によっては検索エンジン経由よりもSNS経由の方がアクセスが多いということも十分にあり得るほどで、アクセスアップを考える上で無視できません。

コンテンツをSNSで拡散してもらう

コンテンツがSNSでシェアされることで、爆発的にアクセスが増加することがあります。しかし誰かにシェアしてもらうということは簡単なことではありません。コンテンツがシェアされるために重要なことは3つあります。

  1. ユーザーに驚きを与えるコンテンツを作ること
    シェアしてもらうためにはただコンテンツが有用であれば良いというだけでは足りません。訪問したユーザーが誰かにシェアしたいと思うほどの強い感情を抱いてもらわなければならないのです。その観点でコンテンツを作成する必要があります。
  2. ユーザーの信頼を獲得すること
    ユーザーの信頼を獲得することで継続的にシェアを獲得できる場合もあります。例えば、特定の分野で良質なコンテンツを提供し続けるとします。するとその分野でファンとなるユーザーが現れます。そのユーザーはあなたのホームページを信頼できる情報源と判断し、積極的にシェアしようという動きにつながります。時間はかかりますが堅実な方法です。
  3. シェアボタンの配置を工夫すること
    ユーザーはコンテンツをシェアする際、シェアボタンを押します。よってシェアボタンを自然に押しやすいような配置や、シェアを促すめに一言添えたり工夫する必要があります。シェアボタンを目立たせ過ぎたりシェアを執拗に促しすぎると逆効果になるので調整が必要になります。

SNSアカウントを運用する

ターゲットのユーザー層によってはSNSアカウントを運用しユーザーと繋がることが極めて重要になります。BtoCで若年層がターゲットの場合などが典型でしょう。SNSの発言などからホームページへのアクセスに繋げる戦略です。SNSアカウントを運用し積極的に発言を行うことで、SNS上の検索で表示されたり発言のシェアが見込まれます。

SNSアカウント運用の魅力はホームページと違い、コンテンツを短い文章で気軽に発信できたり、個性を出して違った趣旨でユーザーにアプローチできる点です。ユーザーとの距離が近くなりファンの獲得や維持に繋がりやすいといえます。

3. 広告を出稿する

費用はかかりますが、最も確実にアクセスを確保できる方法です。かけた費用以上の効果は出ているかGoogleアナリティクスで計測しながら改善、運用していくことが基本になります。
広告出稿には主に以下の3種類の方法が挙げられます。

検索連動型広告

検索エンジンでユーザーが検索したキーワードと関連した広告を表示します。キーワードを指定できるので、狙ったキーワードで検索したユーザーを獲得できるのが特徴です。

代表的なものにはGoogleの検索エンジンなどを対象としたGoogle AdWordsがあります。Googleアナリティクスとも連携し効率的に効果測定できます。

ディスプレイ広告

他のホームページ上に画像や動画を利用した広告を設置できるサービスです。視覚的に訴えることができ、差別化を図りやすい広告といえます。広告で表示するホームページをキーワードで設定したり、表示するユーザーを年齢などの属性で絞ることができます。

ディスプレイ広告においてもGoogle AdWordsが代表的です。Googleが提携しているホームページなどに広告が表示されます。

他のホームページとの直契約

ターゲット設定をしっかり行い、ユーザーについてよく理解できるようになると、ターゲットユーザーがよく訪れているホームページを具体的に挙げられるようになっているかもしれません。もし直接的な競合関係にない場合は、直接広告の設置をすることで効率的にユーザーを獲得できる可能性があります。

4.メールを送信する

定期的にメールを送ることでホームページにユーザを繫ぎ止めることが可能です。しかし、メール送信にはユーザのアドレスが必要になるため、敷居が高い施策といえるでしょう。

注意点は自分本位のメールを送らないことです。頻繁にアクセスして欲しいからといって毎日何通もメールを送ったり、有益な中身がほとんどなかったりするとユーザーから迷惑行為と受け取られる可能性があります。

また、メールを送っても開封すらされないことも多々あるので、ユーザーにとって価値の高いメールを突きつめて研究する必要があります。そのためにメールパフォーマンスを測定するツールが有用です。多くのツールではメーリングリストの作成やメールの開封率、メール内リンククリック率など測定できます。CRMと連携して提供しているものも多くあります。

まとめ

一部ではありますが、アクセスアップの基本的な考え方と方法をご紹介しました。施策は行って終わりではなく、Googleアナリティクスで効果測定しPDCAを回していくことが大切です。しかし施策によっては検証が難しいものもあるかもしれません。私たちはGoogleアナリティクスを通じたホームページ改善活動も行なっておりますので、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。

繰り返しになりますが大前提はユーザーにとって良質なコンテンツを作ることです。+αで何ができそうかターゲットユーザーを考えた上で是非取り入れてみてください。